コンテンツへスキップ

退屈な建築の台頭と、いかにも人間的な事例(TED: Thomas Heatherwick)

  • TED

かつての建物の凹凸はどこに消えたのか?街の建物は一体いつからこうも・・・凡庸になってしまったのか? 都市にはなぜ想像を掻き立てる建物が必要かについて話すデザイナーのトーマス・ヘザーウィック(Thomas Heatherw… 

米タイム誌2022年「今年の人」にゼレンスキー大統領とウクライナ精神

12月7日、米タイム誌は毎年恒例の世界に最も影響を与えた「今年の人」に、ウクライナのゼレンスキー大統領と「ウクライナの精神」を選んだと発表しました。米タイム誌のエドワード・フェルゼンタール(Edward Felsenth… 

5/17 Sapporo

気ままに札幌の街並みスケッチを描き始めました。

今年の春からスケッチブックと鉛筆など一式、水筒とオニギリ、雨具、そしてスマートフォンなどをリュックに詰め込んで出掛けています。スケッチしたいと思う対象物やアングルを探して、札幌の街中や公園や路地などを散歩しています。 ス… 

アイヌが矢毒に使用したトリカブト属とアマッポ(仕掛け弓)

ドクウツギやドクゼリと並んで日本三大有毒植物のトリカブトは、日本には約30種が自生しています。花の色は紫色のほか、白、黄色、ピンク色などです。塊根を乾燥させたものは漢方薬や毒として用いられ、烏頭(うず)または附子(生薬名…