大規模森林火災に待望の大雨、新たな災害の恐れ
大規模な森林火災が続くオーストラリアで、南東部のニューサウスウェールズ(NSW)州など一部地域に激しい雷雨が発生し、待望の大雨をもたらしています。NSW地方消防局によると、州内ではほとんどの火災現場で過去24時間の間に雨…
大規模な森林火災が続くオーストラリアで、南東部のニューサウスウェールズ(NSW)州など一部地域に激しい雷雨が発生し、待望の大雨をもたらしています。NSW地方消防局によると、州内ではほとんどの火災現場で過去24時間の間に雨…
オーストラリアで過去最大規模の森林火災が続く中、南東部ビクトリア州マラコータ(Mallacoota)のゴルフ場には安全な場所で生き延びようとカンガルーが押し寄せています。獣医らが駆け付けて保護を試みますが、重度のやけどを…
おびひろ動物園の公式Twitterと公式ブログ(エゾタヌキ飼育日誌)で、11月1日から始めた「埋もれタヌキ」「モフモフタヌキ」の写真と動画の投稿が人気を呼んで、半月で動画は182万回以上再生されています。北海道に生息する…
10月22日、ロシア国防省は北極圏の氷河の融解によって出現した、新しい島5島を発見したと発表しました。8月と9月に、フランツヨシフ諸島(Franz Josef Land)と、ノバヤゼムリャ列島(Novaya Zemlya…
9月10日、飛行機ほどの大きさの新種翼竜を発見したとの研究結果が発表されました。ティラノサウルスやトリケラトプスなど白亜紀後期の恐竜を眼下に、中生代の空に君臨していたということです。学会誌「古脊椎動物ジャーナル」に掲載さ…
世界遺産に登録されているアルゼンチンのイスキグアラスト/タランパヤ自然公園群からは、三畳紀の陸上の堆積物が広く露出し、最初期の恐竜を含めた当時の爬虫類の化石を多く産出します。ここから現代の「リス」と同一種でありながら、長…
カタツムリが寄生虫のロイコクロリディウムに寄生され、オレンジや緑の鮮やかな蛍光色で光る奇妙な姿態が、ソーシャルメディア(SNS)を中心に「ゾンビ・カタツムリ」と言われて話題を集めています。このカタツムリは、8月9日に台湾…
米海洋大気局(NOAA)が、深海に暮らすサメなどの生態を撮影した希少な映像を公開しました。海底に沈んだメカジキの死骸に何匹ものサメが群がり、夢中でその肉をむさぼり食う様子が捉えられています。このあと、突如カメラの死角にい…
1858年にアルフレッド・ラッセル・ウォレス(Alfred Russel Wallace)によって収集され、ウォレス・ジャイアント・ビー(Wallace’s giant bee)と呼ばれる地球上で最大のハチは…
米国の首都ワシントンD.C.にある動物愛護団体ヒューマン・レスキュー・アライアンス(Humane Rescue Alliance: HRA)には、さまざまな境遇にあった犬や猫などの動物たちが保護されます。可愛い仔猫や人懐…