ニューヨークで唯一の女性寿司職人はアーティスト(Oona Tempest)
Oona Tempestさんは、もともとアーティストになることを夢見ていて、ニューヨークのアートスクールを卒業しました。彼女の好きなテーマは「魚」でした。たまたま寿司屋「Tanoshi Sushi」で働いていた友人に交代…
Oona Tempestさんは、もともとアーティストになることを夢見ていて、ニューヨークのアートスクールを卒業しました。彼女の好きなテーマは「魚」でした。たまたま寿司屋「Tanoshi Sushi」で働いていた友人に交代…
3月7日、建築界のノーベル賞と言われるプリツカー賞に、初めてインドの建築家バルクリシュナ・ドーシ(Balkrishna Doshi)氏が選ばれました。ほぼ70年にわたってインド社会に貢献してきた功績が評価されたそうです。…
MITのコンピュータサイエンスと人工知能研究所(CSAIL)の Jeffrey Lipton氏、Adriana Schulz氏らのチームは、AutoSaw(自動ノコギリ)という大工作業の世界にも AI(人工知能)を組み込…
箸を置いたときに先端が浮く重力箸(Gravity Chopsticks®)のアイデアは、レストランで食事をしていた時に「箸」の置場に困ったことで生まれたと、米サンディエゴ在住のダン・トラン(Dang Tran)さんが語っ…
ロンドン在住、フリーランス映画監督の Toby Meakins(トビー・ミーキンズ)さんのショートホラー 9.5階(FLOOR 9.5)が面白いです。ハロウィン向けに 2分間の短編ホラー企画「Bite Size Horr…
ニューヨークの地下鉄グランド・セントラル駅構内で見かけた風景を「りばてぃ♪」さんが投稿しています。「素敵な情景」そして「クリエイティブな風景」のように感じます。日本国内の駅構内で見かけることはあるでしょうか? 「赤ちゃん…
米フロリダ州マイアミビーチ市には、楽しいコンテポラリーアートのバス美術館(The Bass Museum of Art)があります。この美術館は、ジョン&ヨハンナ・バス(John & Johanna Bass)…
世界中に拡散しているユーモア溢れる「自撮り」写真を撮影しデジタル加工しているのは、熊本県在住の西本喜美子(Kimiko Nishimoto)さん、89歳です。西本さんは、1928年(昭和3年)に両親が農業指導のために滞在…
いま人工知能(AI)は人間の画像解析能力を超えて、膨大な映像(画像)から学習しながら特定人物や物体を探索、認識できる時代になっています。 シンギュラリティ(Singularity)は特異点という意味ですが、このショートム…
米ニューヨークのブルックリン地下鉄ホームで37年間にわたって活動しているマイク・ヨン(Mike Yung)さんと、バンド Majestic K Funkが、YouTube(2016/09/08)やTwitter、S…