なぜ画面を見て過ごしていると幸せから遠のくのか(TED: Adam Alter)
身近にある電子機器の画面は、私たちにどんな影響を与えているでしょう? 心理学者のアダム・オルタ―(Adam Alter)さんは、そうした画面が私たちからどれだけの時間を奪い、それをどんな時間にしているのか研究しています。…
身近にある電子機器の画面は、私たちにどんな影響を与えているでしょう? 心理学者のアダム・オルタ―(Adam Alter)さんは、そうした画面が私たちからどれだけの時間を奪い、それをどんな時間にしているのか研究しています。…
日本政府観光局(JNTO:Japan National Tourism Organization)は、主要な市場に海外事務所等を設置し、外国人旅行者の誘致活動を行う政府機関のことで、世界の主要な国々が政府観光局を有して、…
世界最大のクリエイティブなプロジェクトのためのファンディングプラットフォームであるKickstarter(本社:米国ニューヨーク州ブルックリン)は、2017年9月13日より、正式に日本版のサービス提供を開始しました。 K…
イサム・ノグチ庭園美術館(通称ノグチ美術館:The Noguchi Museum)は、ニューヨークのロング・アイランド・シティ地区に1985年設立。この美術館はノグチ本人がデザインもすべて手掛けています。 公共空間を芸術…
米ロサンゼルスのアーティスト、デイビット・レヴァンドフスキ(David Lewandowski:Twitter)さんの面白いショートムービー「time for sushi」です。冒頭に日本ではお馴染みのフレーズ「・・守る…
米ニューヨークのイーストリバーに浮かぶルーズベルト島に、NY版シリコンバレーを目指すコーネル大学の「Cornell Tech」が、8月1日に一部オープンしました。すべての完成が2043年、その巨大ハイテク・キャンパスと、…
2016年7月からオランダ最大の国際空港、アムステルダム・スキポール空港(Amsterdam Airport Schiphol)に、毎分手書きする面白い時計が登場して人気を集めています。 制作したのは、1978年ドイツ生…
ロブ・ホイットワース(Rob Whitworth)さんが、1096年にスコットランドのノリッチに建設された、美しいノーリッジ大聖堂(Norwich Cathedral)を世界初のハイパーラプス動画で紹介しています。 この…
ニューヨークのブルックリン・パークに、アニッシュ・カプーア (Anish Kapoor)さんのうず潮アート(Descension)が9月10日まで期間限定で展示されています。カプーアさんは、インド出身の現代彫刻家で、パブ…
夕張鉄道線は、夕張鉄道(のち北海道炭礦汽船)が運行していた鉄道路線です。 私は美流渡炭鉱から石炭を運ぶ国鉄万字線そばの炭鉱長屋で生まれ育ったので、この美流渡駅周辺の長屋や石炭を運搬する貨車は、いつも石炭拾いも含めて仲間と…