死海文書の全文をオンライン公開、Google協力
イスラエル考古学庁(IAA)と米検索大手Googleが、「死海文書」ネット上公開へ向けた共同プロジェクトの計画を発表しました。考古学史上最大の発見ともいわれる死海文書は、約900種類の文書を記した羊皮紙やパピルス、銅板な…
イスラエル考古学庁(IAA)と米検索大手Googleが、「死海文書」ネット上公開へ向けた共同プロジェクトの計画を発表しました。考古学史上最大の発見ともいわれる死海文書は、約900種類の文書を記した羊皮紙やパピルス、銅板な…
「紙の本は5年後に消滅する」MITメディア・ラボのNicholas Negroponte(ニコラス・ネグロポンテ)氏のTechonomyカンファレンスでの発言です。 電子書籍は、彼が主宰するOne Laptop per …
核拡散防止条約(NPT)再検討会議がニューヨークの国連本部で3日開幕。関連するニュースが世界中のメディアで報道されています。 Google ニュース(NPT) 世界で唯一の被爆国として日本の役割は大きいはず、NPT再検討…
2010年、一気にオンライン電子書籍市場が拡大します。 端末はネットPC、専用端末(アマゾン、ソニー、来年春発売のアップルなど)、携帯電話など有線、無線を問わずにオンライン販売が拡大しそうです。 テキスト、音楽の次は書籍…
政府、行政刷新会議では、学術と科学技術やスーパーコンピュータの予算削減を巡って、科学技術に関連するニュースが数多く流れて、マスメディアで盛んに議論がなされています。 <ノーベル受賞者らの共同声明案> 資源のない我が国が、…
アメリカに来て思うことは、図書館、博物館と美術館、科学館などの充実です。過去に世界中から金にまかせて収集したとも言われていますが、では何故収集したのでしょうか?また、世界のどの国より早く様々な文献や絵画などを、電子データ…
オハイオ州コロンバスにある放送局で、1949年(昭和24年)に放送を開始した CBS系列の放送局 WBNS-10TV channel 10を短時間でしたが訪問しました。 タイムテーブルでは、地元ローカルニュース番組を最も…
2009年7月7日のニュースで「1979年に誕生したCompuServe Classic」のサービス終了を知りました。いまは America Online(AOL)の傘下ですが、パソコン通信として30年の歴史に幕を下ろし…
1990年当時のCompuServe(コンピューサーブ)の事業内容は、 1. ビジネスサービス(VANは業界3位) 2. パソコン通信サービス(CIS)世界最大 3. 自社ソフトウェア開発と販売 パソコン通信サービス(C…
米フィラデルフィアにあったテレベースシステムズ社(Telebase Systems,Inc.)は、画期的なデータベースのゲートウェイ・サービス(EasyNet)を開発、当時米国に850余りあった大小のデータベースの接続サ…