コンテンツへスキップ

ドキュメンタリー

中国のPM2.5ドキュメンタリー: 穹顶之下(Under the Dome)

中国の深刻な大気汚染問題(PM2.5)を告発するドキュメンタリー映画が、インターネット上で2月28日に公開され、わずか一日で中国本土での再生回数が1億5,500万回を超えています。このドキュメンタリーは、国営中国中央テレ… 

驚異の美しさ:自然の世界に秘められた奇跡 (TED: Louie Schwartzberg)

私たちは目に見えない美に満ちた世界に生きています。ただあまりに小さく繊細なため、人の目では見ることができないのです。 この見えない世界に光を当てるため、映像作家のルイ・シュワルツバーグ(Louie Schwartzber… 

成熟した社会では情報はきちんとオープンに、映画「100,000年後の安全」

ドキュメンタリー映画「100,000年後の安全」(英語原題:Into Eternity)は、2010年製作の放射性廃棄物処理を扱う映画です。 フィンランド(ユーラヨキ)のオルキルオト島にある放射性廃棄物処理施設(オンカロ… 

Prague Spring

米原万里さん「嘘つきアーニャの真っ赤な真実」は最高に面白い作品

米原万里(よねはら まり、1950年4月 – 2006年5月25日)さんは、日本のロシア語同時通訳、エッセイスト、ノンフィクション作家、小説家です。2001年の「嘘つきアーニャの真っ赤な真実」は、世界が分断を… 

原発20キロ圏内に生きる松村直登さん(Alone in the Zone)

東日本大震災から2年。福島県富岡町では全町民が避難したなか、この地にたった独り残ると決意した松村直登さん(53歳)がいます。 この地を襲った惨事に苛立ちながらも、彼が居続けるのには訳がありました。警戒区域で­孤独に暮らし…