米原万里さん「嘘つきアーニャの真っ赤な真実」は最高に面白い作品
米原万里(よねはら まり、1950年4月 – 2006年5月25日)さんは、日本のロシア語同時通訳、エッセイスト、ノンフィクション作家、小説家です。2001年の「嘘つきアーニャの真っ赤な真実」は、世界が分断を…
米原万里(よねはら まり、1950年4月 – 2006年5月25日)さんは、日本のロシア語同時通訳、エッセイスト、ノンフィクション作家、小説家です。2001年の「嘘つきアーニャの真っ赤な真実」は、世界が分断を…
東日本大震災から2年。福島県富岡町では全町民が避難したなか、この地にたった独り残ると決意した松村直登さん(53歳)がいます。 この地を襲った惨事に苛立ちながらも、彼が居続けるのには訳がありました。警戒区域で孤独に暮らし…
「ねじれた」「渦を巻いた」という意味のヘブライ語 liwjatan が語源との説がある Leviathan(リヴァイアサン)をタイトルにしたドキュメンタリー映画が素晴らしいです。 www.leviathanfilm.or…
最高時速60マイル(約時速100Km)で駆け抜ける、地上最速の動物「チーター」の美しい走りをスーパースローで捉えたHD動画が人気です。 全画面にして観たいですね(^^) ハイスピードカメラ Phantom を使用して、毎…
「鳥から観た映像の世界」。 鳥の眼から見た光景だけでなく、映像フレームに鳥自身も映ります。ぐるりと見渡せる景色に鳥の翼までも映り込み、驚異の映像になっています。 撮影したのは、映画・テレビ製作者の John Downer…
第2ドイツテレビ(ドイツ語: Zweites Deutsches Fernsehen)は、ドイツ・ラインラント=プファルツ州の州都マインツを本拠地としている公共放送局です。この ZDF が、ドキュメンタリー「フクシマのう…
2011年3月の東日本大震災から1年、2012年2月28日に「福島原発事故独立検証委員会」(民間事故調)は、独自に調査・検証をすすめていた東京電力福島原発事故について「調査・検証報告書」をまとめ発表しました。 福島第一原…
私たちが楽しい、幸せと感じる瞬間はどんな時でしょうか? 目覚めが良いとか、暖かいコーヒーが美味しいとか、風が心地よいとかを意識して日常生活を過ごしているでしょうか? 時として私たちは、自分の置かれた現状や、自然の環境を当…
カナダ・モントリオールで8月下旬から9月初めにかけて行われた「モントリオール映画祭2010」で、アルゼンチン生まれの革命家、チェ・ゲバラの人生を描いた「Che, Un Hombre Nuevo」がドキュメンタリー部門の大…
「SKATEISTAN: TO LIVE AND SKATE KABUL」 素晴らしいショートムービーです。1978年から断続的な紛争が続いているアフガニスタン。長い戦争と貧困の中で子ども達は生活し、懸命に努力しながら未…