子ども達を背中に乗せて運ぶオスのインドガビアル(WPY)
2020年の野生生物写真家コンテスト(Wildlife Photographer of the Year: WPY)で注目されている写真です。この写真にはワニが何匹写っているでしょうか(^^) インドのチャンバル国立保護…
2020年の野生生物写真家コンテスト(Wildlife Photographer of the Year: WPY)で注目されている写真です。この写真にはワニが何匹写っているでしょうか(^^) インドのチャンバル国立保護…
ハネジネズミ(跳地鼠)の一種ソマリ・ハネジネズミ(Somali sengi)が、アフリカ大陸東部ジブチで約50年ぶりに確認されました。地元では目撃談があったものの、科学的な記録ではこの「失われた種」が最後に確認されたのは…
地球上で最もホットな場所で知られる米カルフォルニア州のデスバレー(直訳:死の谷)で、8月16日の午後3時41分に華氏130度(摂氏54.4度)を観測しました。1913年以降、地球上で最も暑い気温になります。世界の最高気温…
7月20日、スウェーデンの環境活動家であるグレタ・トゥーンベリ(Greta Thunberg)さんは、カルースト・グルベンキアン財団から贈られた初のグルベンキアン人道賞の賞金100万ユーロ(約1億2,200万円)を、気候…
6月20日、ロシア・シベリアのサハ共和国、ベルホヤンスク(Verkhoyansk)で、気温が摂氏38度に達し、北極圏での過去最高気温を記録したとみられます。この記録については検証が必要ですが、38度の記録が確定すれば、6…
サバクトビバッタ(砂漠飛蝗)は、時々大発生し、有史以来、アフリカ、中東、アジアに被害(蝗害)を与え続けています。国際連合食糧農業機関(FAO)は、過去70年間で最悪となったケニアでは 7万ヘクタールの農地が被害を受け、エ…
その美しい体型から英語で Sea Swallow(ウミツバメ)、Blue Angel(青い天使)、Blue Dragon(青い竜)などと呼ばれるアオミノウミウシ(青蓑海牛、Glaucus atlanticus)は、「海の…
持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals: SDGs〈エスディージーズ〉)とは、貧困を終わらせ、地球を保護し、すべての人のための繁栄を確保するためにつくられた、2030年までの「17…
約11,000種にのぼる刺胞動物に属する、クダクラゲ目(管クラゲ目、Siphonophorae)の仲間には、地球で最長の生物がいるようです。世界遺産ニンガルー・リーフ深海域の生物多様性を調査しているニンガルーキャニオンズ…
2月17日、Amazonの CEOで世界トップの資産家でもあるジェフ・ベゾス(Jeff Bezos)氏は、気候変動と闘うために100億ドル(約1兆1,000億円)の基金「Bezos Earth Fund」を設立すると、I…