ただ生き残るだけでなく 難民が豊かに生きる手助けを(TED: Melissa Fleming)
国連難民高等弁務官事務所のメリッサ・フレミング(Melissa Fleming)さんが、難民キャンプは自分たちの故郷を再建するために必要なスキルを身につけることができる癒やしの場所であるべきだと呼びかけます。 フレミング…
国連難民高等弁務官事務所のメリッサ・フレミング(Melissa Fleming)さんが、難民キャンプは自分たちの故郷を再建するために必要なスキルを身につけることができる癒やしの場所であるべきだと呼びかけます。 フレミング…
映画「不都合な真実」で、2007年のアカデミー賞長編ドキュメンタリー映画賞を受賞したデイヴィス・グッゲンハイム監督が、マララ・ユスフザイさんとその家族との間に深い信頼を築いて製作しました。 学校を経営する詩人の父と、文字…
フィンランドが国民全員に非課税で1カ月800ユーロ(約11万円)のベーシックインカムを支給する方向で最終調整作業に入ったことがわかったそうです。 ベーシックインカム支給に要する総予算は、522億ユーロ(約7兆円)にも及ぶ…
毎年世界中から集められた数々のドラマやドキュメンタリー映画を通じて、UNHCR難民映画祭は難民や国内避難民、無国籍者等に関する啓発を行います。 初日(10/2)のオープニング(東京スパイラルホール)では、マイケル・リンデ…
9月28日にイギリスの人材サービス会社 Haysが Oxford Economicsと実施した「The Hays Global Skills Index」が発表されています。 世界31カ国の人材とスキルの状況を定点観測し…
Googleは、17年ぶりに会社ロゴを新しいものに変更するコーポレートアイデンティティーのリニューアルをしました。Googleロゴに関しては、IT企業らしいポップな感じのもので評判は良いのですが、同時に発表となった「G」…
人間が感じ取れる光は全体の10兆分の1たらず。我々の経験する現実は、生物としての肉体に制約されているのだと神経科学者デイヴィッド・イーグルマン(David Eagleman)は言います。 そして、彼はそれを変えたいと考え…
国際スパイ博物館(International Spy Museum)は、米ワシントンD.C.にあるスパイ活動分野を専門に扱う私営の博物館です。世界最大規模のスパイ関係の所蔵品を有することで知られています。 東西冷戦の終結…
テクノロジー系DIY工作専門雑誌「Make」で「ウェブベースの回路シミュレーター」が人気を集めています。 「Paul Falstad の Circuit Simulator Applet」なのですが、ブラウザー上の Ja…