学校教育は創造性を殺してしまっている(TED: Sir Ken Robinson)
ケン・ロビンソン卿(Sir Ken Robinson)の「学校教育は創造性を殺してしまっている」との素晴らしい TED Talks ビデオ(日本語字幕付)があります。2006年6月から配信され YouTube版と合わせて…
ケン・ロビンソン卿(Sir Ken Robinson)の「学校教育は創造性を殺してしまっている」との素晴らしい TED Talks ビデオ(日本語字幕付)があります。2006年6月から配信され YouTube版と合わせて…
2008年にサービスを開始した教師と生徒の為のソーシャルネットワーキングサイト「edmodo(エドモド)」の利用がここ数ヵ月、急速に成長しています。今年の2月頃の登録者数約150万人から現在は約430万人と約3倍近くに増…
桑原悠(はるか)さんの自己紹介文(Twitter)です。 新潟県中魚沼郡津南町議会議員。25歳。農ギャルであり、東京大学公共政策大学院(GraSPP)の学生でもある。座右の銘「政策は、総合芸術である」。 桑原はるか(Tw…
ゴールドマンサックスが昨年発表した「ウーマノミックス(女性経済学)3.0」という調査レポート(pdf)に掲載されている日本の人口推移グラフです。(全文:図をクリック) 私たち日本の人口はこの先減少し、65歳以上の高齢者は…
環太平洋戦略的経済連携協定(TPP、Trans-Pacific Partnership、またはTrans-Pacific Strategic Economic Partnership Agreement)は、加盟国の間で…
Google が、IPSOS、モバイルマーケティング協会(MMA)と協力して、世界 30 カ国、30,000 人のスマートフォンユーザーを対象に、スマートフォンに関する大規模な行動・意識調査を行っています。 世界のスマー…
北海道立近代美術館と札幌芸術の森美術館で、2011年10月29日(土)〜11月23日(水)まで、本展の「アートから出て、アートに出よ」を軸として、現代アートの周辺「サブカルチャー」を取り上げ「表現するファノンーサブカルチ…
10月5日〜10日まで開催された第6回札幌国際短編映画祭(SSF2011)で、島田英二監督「零下15度の手紙」が、アミノアップ北海道新人監督賞と観光庁長官賞を受賞しています。 2011 AWARD・受賞作品(SSF201…
映画『ハーブ&ドロシー』の監督、佐々木芽生さんが、続編を作るための資金を Kickstarter で募っています。 映画「ハーブ&ドロシー」ファンページ(Facebook) 映画 ハーブ&ドロシー(Herb & …
2005年6月12日、スタンフォード大学卒業式での「伝説の式辞」です。有名なスティーブ・ジョブズの「Connecting the dots(点と点をつなぐ)」から始まります。 鶴田浩之(慶應義塾大学SFC環境情報学部2年…