ワシントン・ポストとロイター、初の女性ジャーナリストが編集主幹へ
5月11日、米有力紙ワシントン・ポストは、新しい編集主幹にAP通信のサリー・バズビー(Sally Buzbee)編集主幹(55歳)が6月1日付で就任すると発表しました。140年以上の歴史ある新聞の編集部門を女性が率いるの…
5月11日、米有力紙ワシントン・ポストは、新しい編集主幹にAP通信のサリー・バズビー(Sally Buzbee)編集主幹(55歳)が6月1日付で就任すると発表しました。140年以上の歴史ある新聞の編集部門を女性が率いるの…
新疆ウイグル自治区データプロジェクト(The Xinjiang Data Project)は、中国の新疆ウイグル自治区におけるウイグル人およびその他の非漢民族の人権状況に関する厳密で実証的な研究をまとめたものです。大量収…
10月1日、Googleは6月に予告していた新しいニュース体験として Google News Showcase を発表しました。CEOサンダー・ピチャイ(Sundar Pichai)氏は、Google Newsに登場する…
7月19日朝、BBC番組アンドリュー・マー・ショー(The Andrew Marr Show)に出演した中国の劉暁明(Liu Xiaoming)駐英大使は、新疆ウイグル自治区でウイグル人が目隠しをされて、新疆ウイグル収容…
5月4日、ピューリッツァー賞選考委員会のデイナ・キャナディー(Dana Canedy)氏は、2020年のピューリッツァー賞受賞者を発表しました。第一回の1917年ピューリッツァー賞から数えて104年になりますが、次の年の…
国際NGO 国境なき記者団(RSF)は、世界各国の「報道の自由」を比較した2020年報道自由度ランキングを発表しました。RSFのクリストフ・ドロワール事務局長は全体の傾向について「さまざまな危機を抱えるジャーナリズムの将…
集団免疫(herd immunity)とは、ある感染症に対して集団の大部分が免疫を持っている際に生じる間接的な保護効果であり、免疫を持たない人を保護する手段です。1930年代に多くの小児が麻疹(はしか)に対して免疫を獲得…
Isobel Yeung(イソベル・ヨン)氏は、世界の紛争、テロ、男女差別、健康など、さまざまな物語を扱ってきました。 2019年に中国のイスラム教少数民族ウイグル族の集団拘禁、家族の分離、監視についてリポートするために…
米国のオーディオブックの売上は2018年に10億ドル近くに達し、前年比25%も成長しています。この活況に対応するように、優れたジャーナリストの記事や文学作品に贈られる「ピューリッツァー賞」では、2020年から「オーディオ…
フェイクニュースは、現在では民主主義と自由な議論に対する最大の脅威の一つと見なされています。カナダのラヴァル大学(Université Laval)で神経科学を研究するレイチェル・アン・バー(Rachel Anne Ba…