Rocket Labの格安ロケットが小型衛星の打上げに成功
12月16日、宇宙関連のスタートアップ Rocket Lab(ロケットラボ)が、4回目のロケット打ち上げに成功しました。今回は NASAから依頼された初のミッション Educational Launch of Nanos…
12月16日、宇宙関連のスタートアップ Rocket Lab(ロケットラボ)が、4回目のロケット打ち上げに成功しました。今回は NASAから依頼された初のミッション Educational Launch of Nanos…
南極半島東部の「ラーセンC」と呼ばれる棚氷(たなごおり)の端から最近分離した、長方形で平板状の氷山の写真が NASAから公開されて話題になっています。 NASA IceBridgeの一環として、2018年10月16日に南…
EarthTimeは、1984年から2016年の間にNASA衛星によって捕捉された画像と、巨大なデータセットを組み合わせることで、自然の変化と、人間の営みの影響を視覚化します。難民危機や氷河の後退、海面上昇、風力や太陽光…
6月7日、火星で生命の痕跡を探る米航空宇宙局(NASA)の火星探査機キュリオシティが、火星の表面にある35億年前の岩石から、これまでで最も複雑な有機物質を検出したと科学者チームが発表しました。火星の生命探査に飛躍的な進展…
インド初の国産人工衛星打ち上げ計画を指揮した科学者でもあるアブドゥル・カラーム元大統領にちなみカラームサット(KalamSat)と名付けられた人工衛星は、世界最小3.8cmの立方体で重さはわずか64gという超軽量化に成功…
国際宇宙ステーション(International Space Station 略称:ISS)は、地上から約400km上空の熱圏を秒速約7.7km(時速約27,700km)で飛行し、地球を約90分で1周、1日で約16周して…
1月14日、米宇宙開発企業 SpaceXは、カリフォルニア州バンデンバーグ空軍基地で無人ロケット・ファルコン9(Falcon 9)を打ち上げ、衛星の軌道投入と第1段機体の着陸に成功しました。2016年9月に同ロケットが発…
ジェフ・ベゾス氏が設立した航空宇宙企業 Blue Originが「次のステップ」として、New Glennロケットを開発することを発表しました。New Glennロケットは、New Shepardと同様に回収可能な一段目…
6月3日、NASAはAmazon創業者のジェフ・ベゾス氏が立ち上げた Blue Originで開発中のニューシェパード(New Shepard)を使ったサブオービタル(弾道飛行型)・ミッションを実施することで契約を結んだ…