マイクロプラスチック汚染は深海の水域、堆積物、動物群集にも
米カルフォルニア州のモントレーベイ水族館と、モントレーベイ水族館研究所(MBARI)の共同研究で、マイクロプラスチックとして知られる5ミリメートル未満のプラスチックが、国立海洋保護区の海面から深海までの垂直方向に広く分散…
米カルフォルニア州のモントレーベイ水族館と、モントレーベイ水族館研究所(MBARI)の共同研究で、マイクロプラスチックとして知られる5ミリメートル未満のプラスチックが、国立海洋保護区の海面から深海までの垂直方向に広く分散…
飫肥杉(おびすぎ)は江戸時代、伊東氏飫肥藩によって植林活動が始められました。樹脂を多く含んでいるため吸水性が低く、軽量で強度が高いことから造船用として盛んに利用されました。1965年(昭和40年)頃から造船用木材の需要が…
連日猛暑が続いている米ニューヨークでは、昨年10月にタイムズスクエアにオープンした最先端テクノロジーを駆使したナショナルジオグラフィック・エンカウンター: オーシャンオデッセー(National Geographic E…
EarthTimeは、1984年から2016年の間にNASA衛星によって捕捉された画像と、巨大なデータセットを組み合わせることで、自然の変化と、人間の営みの影響を視覚化します。難民危機や氷河の後退、海面上昇、風力や太陽光…
北海道の室蘭市(むろらんし)は、かつては人口18万人以上を有し、人口密度も道内で最も高かったそうです。地名はアイヌ語の「モ・ルエラニ」(小さな・下り路)に由来しています。明治期は「モルラン」と呼称されていました。近隣の炭…
海洋生物学者デイビッド・ガロ(David Gallo)博士の「水中の驚き」は、人気Top25(25 Most Popular)に入ってる楽しい TED Talksです。暗黒の深海に棲む、色を変えるイカや完璧にカモフラージ…
北太平洋のハワイ諸島の北西にあるミッドウェー環礁(島)は、クロアシアホウドリなど21種類の海鳥約300万羽が巣を作り、繁殖する野生動物保護区です。東日本大震災の津波により多くのヒナたちが犠牲になっていました。米・魚類野生…
3月27日と28日に、オホーツク海沿岸に春の訪れを告げる風物詩として知られている、流氷の上位蜃気楼「幻氷」が観測されました。28日は分光した色がはっきりわかるものが確認でき、水平線付近の虚像の中に複数の色が観られます。肉…
南極東部で最大のトッテン氷河(Totten Glacier)が、氷床下部のほうから急速に融解しており、すべて解けると海面が約3~6m上昇する可能性が指摘されていました。研究者たちは何十年も前から、温暖化とともに地球の極氷…
米国やカナダ、日本、中国、ロシアなど、広い範囲に記録的な大寒波が襲来しています。中国とロシアの国境にあるハンカ湖(ロシア語: о́зеро Ха́нка、中国語:興凱湖・Xingkai)では、数十キロにわたって巨大な「氷…
ウミウシ(Sea slug)は、貝殻が消失した貝の一種で「ナメクジ」のようなもの、また「海の妖精」としても紹介をされることが多いようです。これだけ多種多様なデザイン(形状や色彩、配色など)の生物はいないのではと思ってし…
クリュチェフスカヤ山(Klyuchevskaya Sopka、ロシア語: Ключевская сопка)は、カムチャツカ半島の最高峰で、ユーラシア大陸最高峰の活火山です。標高は4,750m、見る方向によっては富士山に…