2020年ノーベル化学賞にゲノム編集の女性研究者2氏
10月7日、スウェーデン王立科学アカデミーは、2020年のノーベル化学賞を、ゲノム編集技術研究における功績で、エマニュエル・シャルパンティエ(Emmanuelle Charpentier)氏と、ジェニファー・ダウドナ(J…
10月7日、スウェーデン王立科学アカデミーは、2020年のノーベル化学賞を、ゲノム編集技術研究における功績で、エマニュエル・シャルパンティエ(Emmanuelle Charpentier)氏と、ジェニファー・ダウドナ(J…
10月9日、スウェーデン王立科学アカデミーは、2019年のノーベル化学賞を、スマートフォンや電気自動車などに利用が広がるリチウムイオン電池の開発に貢献した米テキサス大のジョン・グッドイナフ(John B. Goodeno…
なぜ人は決まった行動で刺激に反応するのでしょうか? 結果に応じて行動は変わりうるのでしょうか? 1890年代にロシア人生理学者イワン・パブロフ(Ivan Pavlov)氏が有名な実験で証明した、無関係な刺激と反応とを脳が…
ロザリンド・フランクリン(Rosalind Franklin、1920年7月 – 1958年4月)さんは、イギリスの物理化学者、結晶学者です。石炭やグラファイト、DNA(デオキシリボ核酸)、タバコモザイクウイ…
10月5日、ノルウェーのノーベル賞委員会は2018年のノーベル平和賞を、性的暴力の被害者救済に取り組んできたコンゴ民主共和国のデニ・ムクウェゲ(Denis Mukwege)医師(63)と、イラクのヤジディ教徒(Yazid…
10月1日、スウェーデンのカロリンスカ研究所は2018年のノーベル医学生理学賞を、京都大高等研究院の本庶佑(ほんじょ・たすく)特別教授(76)と米テキサス大のジェームズ・P・アリソン教授(70)の2氏に授与すると発表しま…
イグノーベル賞の創設者であるマーク・エイブラハムズ(Marc Abrahams)さんが、世界で最も風変わりな研究の数々を紹介します。この示唆に富みながら、ときに抱腹絶倒を巻き起こすトークで、彼は、真におかしな科学の話を紹…
スウェーデン王立科学アカデミーは、今年のノーベル物理学賞を、東京大宇宙線研究所長の梶田隆章教授(56)とカナダ・クイーンズ大学のアーサー・マクドナルド(Arthur B. McDonald)名誉教授(72)に贈ると発表し…
スウェーデンのカロリンスカ医科大は、今年のノーベル医学生理学賞を大村智・北里大特別栄誉教授(80)、アイルランド出身で米ドリュー大名誉研究フェローのウィリアム・キャンベル(William C. Campbell)氏(85…