海面上昇の脅威を訴えた彫刻「サポート」(Lorenzo Quinn)
地球温暖化による海面上昇で、街が沈むとも言われている水の都ベネチア。5つ星ホテルのカサグレドホテル(Ca’ Sagredo Hotel)を支えるこの巨大な手は、イタリア人アーティストのロレンツォ・クイン(Lo…
地球温暖化による海面上昇で、街が沈むとも言われている水の都ベネチア。5つ星ホテルのカサグレドホテル(Ca’ Sagredo Hotel)を支えるこの巨大な手は、イタリア人アーティストのロレンツォ・クイン(Lo…
ジャポニスム2018は、日本とフランスが外交関係を樹立して160年になるのを記念して、7月から2019年2月にかけて、フランス各地で日本の美術品の展示や伝統芸能の公演などを行うものです。彫刻家の名和晃平さんが、ルーヴル美…
イサム・ノグチ庭園美術館(通称ノグチ美術館:The Noguchi Museum)は、ニューヨークのロング・アイランド・シティ地区に1985年設立。この美術館はノグチ本人がデザインもすべて手掛けています。 公共空間を芸術…
ニューヨークのブルックリン・パークに、アニッシュ・カプーア (Anish Kapoor)さんのうず潮アート(Descension)が9月10日まで期間限定で展示されています。カプーアさんは、インド出身の現代彫刻家で、パブ…
2回目になる札幌国際芸術祭のテーマは「芸術祭ってなんだ?」です。サブテーマが「ガラクタの星座たち」です。 ゲストディレクター「大友 良英」さんは、「ここでしかできない「芸術祭」をみなでつくっていきませんか。やれ美術ではこ…
パリのルーヴル美術館で「ミロのヴィーナス」とともに至宝とされる「サモトラケのニケ」は、ギリシア神話に登場する「勝利の女神」として、また優美でダイナミックな姿や、翼を広げた女性という特徴的なモチーフなどから世界中の人々に愛…
ヴィーゲラン彫刻公園(Vigeland sculpture installation)は、ノルウェーの首都オスロの都心部から3km北西にあります。32万平方メートルの面積(約東京ドーム7個分)を有する彫刻庭園の中には、ノ…
安田侃(YASUDA KAN)さんは、「アルテピアッツァは幼稚園でもあり、彫刻美術館でもあり、芸術文化交流広場でも、公園でもあります。誰もが素に戻れる空間、喜びも哀しみも全てを内包した、自分自身と向き合える空間を創ろうと…
中村順一(Junichi Nakamura)さん、1957年帯広生まれ。帯広市岩内町で農業(畑作専業)を営む。81年に農業青年団のオブザーバーとして参加した「帯広氷まつり」で初めて氷彫刻に挑戦。魅力を感じて以来、世界中の…