ミャンマー中部で M7.7 の地震、広範囲の被害で人道支援急務
3月28日午後3時すぎ、ミャンマー中部でマグニチュード7.7の地震がありました。ミャンマーで実権を握る軍のトップ、ミン・アウン・フライン司令官は28日夜、国民向けにテレビで演説し、今回の地震で144人が死亡し、732人が…
3月28日午後3時すぎ、ミャンマー中部でマグニチュード7.7の地震がありました。ミャンマーで実権を握る軍のトップ、ミン・アウン・フライン司令官は28日夜、国民向けにテレビで演説し、今回の地震で144人が死亡し、732人が…
パリ協定は、産業革命前からの世界の平均気温上昇を2度未満に抑え、できれば1.5度未満にすることを目指すものです。協定参加国のうち、これまでに批准・受諾・承認・加入手続きを実施していない国は、アンゴラ、エリトリア、イラン、…
12月30日、国連のグテーレス事務総長は、新年を前にビデオメッセージを公開し、地球温暖化の進行について「気候の崩壊が起きている」と強い危機感を示した上で、「破滅への道から抜け出さなければならない」と述べ、各国に対して温室…
11月7日、国連環境計画(UNEP)は、気候変動による被害を抑えるための先進国から途上国への気候適応資金は280億ドル(2022年)となり、前年比の増加額は60億ドルで過去最大とする報告書(Adaptation Gap …
9月22日、国連史上初の「未来サミット」において、AlphabetとGoogleのCEOスンダー・ピチャイ(Sundar Pichai)氏が基調講演を行いました。「インターネットとモバイルが世界中の人々の機会を拡大したの…
アフリカ大陸南東の沿岸に位置しているモザンビークは、近年では気候変動の影響を受けて、2019年3月にアフリカと南半球を襲った史上最悪のサイクロン・イダイ(Cyclone Idai)が直撃、それによって発生したコレラなどで…
欧州連合(EU)の気象情報機関コペルニクス気候変動サービス(C3S)は、7月22日の気温が観測史上最高となったと発表しています。独ライプツィヒ大学の気候学者カルステン・ハウスタイン(Karsten Haustein)氏は…
1月12日、世界気象機関(WMO)は、2023年が観測史上最も暑い年だったと公式に認定したと発表しました。世界の平均気温は産業革命前(1850~1900年)の水準から約1.45度高くなりました。WMOが6つの主要な国際デ…
12月28日、国連のグテーレス事務総長は「2024年に向けたビデオメッセージ」を発表しました。はじめに「2023年は甚大な苦しみ、暴力、気候の混乱の年だった。私たちの惑星は危機にひんしている。観測史上最も暑い年で、貧困と…
ミア・アモール・モトリー(Mia Amor Motley, 1965年10月 – )は、気候変動にさらされるカリブ海に浮かぶ人口28万人の島国バルバドスの政治家で、2018年から首相を務めています。「いまの気…