ボストンは魅力的な街(Innovation and Boston)
1990年に当時全盛だったDigital Equipment Corporation(DEC)を訪問しました。 IBMに次ぐ世界第2位の売上、利益率では世界第1位の超優良企業と言われていました。 その DECが凋落した原…
1990年に当時全盛だったDigital Equipment Corporation(DEC)を訪問しました。 IBMに次ぐ世界第2位の売上、利益率では世界第1位の超優良企業と言われていました。 その DECが凋落した原…
ストリップのホテル街から北へ約7kmにあるダウンタウンのフレモント・ストリートです。1905年にラスベガスができた時の賭博場で、多くの著名なカジノの集まっている場所です。 現在は420mのハイテクアーケードで覆われ、歩行…
ラスベガスという街の魅惑的な、誘惑されるような感覚は何なんでしょうか(^^) 光の芸術と言えるネオンと照明の演出、最高のショービジネスとアトラクション、人の欲望を演出するカジノなどなど・・・。 どこか自分が非日常的な世界…
1990年には、Windows3.0が発表され、Intel 80386が高性能プロセッサの時代です。入場する人々のファッションなどは時代を感じさせますね(^^) 会場では日本人に出会っていないと記憶しています(^^) パ…
COMDEX(コムデックス、Computer Dealer’s Exhibition)は、1979年から毎年11月に開催されている世界最大級のコンピュータ関連業界の展示会です。会場はコンベンション・センターと…
オハイオ州コロンバスからネバダ州ラスベガスへ移動したのですが、時間がかかりました(^^) ラスベガスでは、世界最大級のコンピュータ関連展示会 COMDEX(コムデックス)があり、一週間にわたり開催される予定になっていまし…
オハイオ州コロンバスにある放送局で、1949年(昭和24年)に放送を開始した CBS系列の放送局 WBNS-10TV channel 10を短時間でしたが訪問しました。 タイムテーブルでは、地元ローカルニュース番組を最も…
2009年7月7日のニュースで「1979年に誕生したCompuServe Classic」のサービス終了を知りました。いまは America Online(AOL)の傘下ですが、パソコン通信として30年の歴史に幕を下ろし…
1990年当時のCompuServe(コンピューサーブ)の事業内容は、 1. ビジネスサービス(VANは業界3位) 2. パソコン通信サービス(CIS)世界最大 3. 自社ソフトウェア開発と販売 パソコン通信サービス(C…
フィラデルフィアからオハイオ州コロンバスまで飛行機で移動しました。いまは便利な時代(^^)、ネットでルートや地図を簡単に検索できますよね(^^) より大きな地図で コロンバス, OH までのルート を表示 コロンバスのホ…
1706年ボストンに生まれた政治家、外交官、著述家、物理学者、気象学者 Benjamin Franklin(ベンジャミン・フランクリン)の像がある、子どもにも大人気のフランクリン科学博物館に入りました。 生まれて初めてI…
フィラデルフィア美術館も世界有数の規模をもつ美術館ですが、映画「ロッキー」のテーマ音楽に合わせてこの階段を駈け上がる場面の有名な場所でもあります。正面玄関の階段は通称「ロッキー・ステップ」と呼ばれています(^^) ここか…