新たなデジタル・エコシステムが成長を促す
アーンスト・アンド・ヤング(Ernst & Young、略称EY)は、メディアおよびエンターテインメントの世界的企業のCEOが、デジタル・メディアを将来の成長の大きな原動力と考えているレポートを発表しています。…
アーンスト・アンド・ヤング(Ernst & Young、略称EY)は、メディアおよびエンターテインメントの世界的企業のCEOが、デジタル・メディアを将来の成長の大きな原動力と考えているレポートを発表しています。…
東京の魅力をタイムラプスムービーにした素敵な「Tokyo Living 2012」を紹介します。海外の人が東京を表現する場合と日本人の方では、魅力の対象や風景の視点も異なるように思います。 東京タワーと東京スカイツリー、…
クラウドファンディングの Kickstarter サイトで面白いロボット組立プロジェクトがスタートしています。すでに目標額に到達しています。 オープンソースによって、機能の異なるオリジナルロボットを製作することや、思いつ…
大地の芸術祭で十日町市や津南町に行きました。行く先々でこの大きなトンボに出会いました。日本最大(9〜11cm)のトンボとして知られ、学名の種名”sieboldii(シーボルト)” は、日本の生物研…
光と影そして色彩が変化する魅惑の夕暮れをテーマとした素晴らしいムービーがあります。 コリン・リッチ(Colin Rich)さんがタイムラプス(Time lapse)撮影と映像編集をしています。 ロサンゼルス近郊と市街中心…
先月の31日、大地の芸術祭を観に来ていた十日町市で、偶然にフランス映画「アーティスト(The Artist)」を十日町シネマパラダイスで上映していたので、また観てしまいました。<追記>この映画館は2018年(平成30年)…
米国、日本に次ぐ世界第3位のアニメ製作国フランス。そんなフランスの小さな街(ヴァランシエンヌ)に、ヨーロッパ最高ともいわれるCGアニメ教育機関シュパンフォコム(変更:Rubika)があります。 1989年、鉱山が閉鎖され…
遠近法として一点透視図法、二点透視図法、三点透視図法などがあり、絵画や写真に限らず、建築、映画、アニメ、コンピュータグラフィックスなど、視覚表現の分野で広く使用されています。 スタンリー・キューブリック監督は、写真雑誌の…
十日町市博物館には、製作時期が4,500年前となる日本最古の国宝「火焔型土器」があります。炎天下を歩くのに疲れて、涼しい場所を求めて博物館へ行ったのですが、観る価値は十分です。 装飾的な縄文土器の中でも、特に装飾性豊かな…
新千歳空港から新潟空港まで1時間10分、新潟駅から長岡、越後川口で乗換えて十日町市まで2時間20分。38年前と変わらぬ汽車の旅、車窓や駅名は懐かしく映ります。 十日町市から「北越急行ほくほく線」で松代(まつだい)まで10…