社会資本としての知識とデータベース
アメリカに来て思うことは、図書館、博物館と美術館、科学館などの充実です。過去に世界中から金にまかせて収集したとも言われていますが、では何故収集したのでしょうか?また、世界のどの国より早く様々な文献や絵画などを、電子データ…
アメリカに来て思うことは、図書館、博物館と美術館、科学館などの充実です。過去に世界中から金にまかせて収集したとも言われていますが、では何故収集したのでしょうか?また、世界のどの国より早く様々な文献や絵画などを、電子データ…
ストリップのホテル街から北へ約7kmにあるダウンタウンのフレモント・ストリートです。1905年にラスベガスができた時の賭博場で、多くの著名なカジノの集まっている場所です。 現在は420mのハイテクアーケードで覆われ、歩行…
1706年ボストンに生まれた政治家、外交官、著述家、物理学者、気象学者 Benjamin Franklin(ベンジャミン・フランクリン)の像がある、子どもにも大人気のフランクリン科学博物館に入りました。 生まれて初めてI…
フィラデルフィア美術館も世界有数の規模をもつ美術館ですが、映画「ロッキー」のテーマ音楽に合わせてこの階段を駈け上がる場面の有名な場所でもあります。正面玄関の階段は通称「ロッキー・ステップ」と呼ばれています(^^) ここか…
メトロポリタン美術館(The Metropolitan Museum of Art、略称:The Met)は、ニューヨーク市マンハッタンにある世界最大級の美術館です。 絵画・彫刻・写真・工芸品ほか家具・楽器・装飾品など3…
イザベラ・スチュワート・ガードナー美術館は、建物、設備、コレクションのすべてが一個人が所有し創設、1903年1月1日の夜にオープンしました。通常の美術館と違い、建物が15世紀のベネチアスタイルの宮殿で、絵画、彫刻、家具、…
ボストンにあったコンピュータ博物館のコンピュータに関する歴史展示とロボットの展示です。展示している会場は広くないので、特に特徴的なコンピュータを展示していました。 世界初の商用コンピュータ「UNIVAC 1」(1951年…
ボストンにあったコンピュータ博物館のウォークスルー・コンピュータ(The Walk-Through Computer)展示です。 デスクトップ・パソコンの内部構造や、その動作を子どもにも理解しやすいようにしています。 床…
1990年11月、ボストンにあったコンピュータ博物館(The Computer Museum, Boston)に来ました。右隣は「子ども博物館」で一緒の建物に入っていました。 コンピュータの歴史が分かる展示や、最新のDE…
ハーバード大学自然博物館(Harvard Museum of Natural History)の中にアイヌ民族についての展示を見つけました。アイヌ民族の衣装や木彫りの舟、使用していた道具、日用品などでした。 1990年当…
1990年当時は、薄暗い照明で決して奇麗とはいえない展示環境、いかにも学術的?といわれるようなごちゃごちゃした内部と展示物でした(^^) ハーバード大学自然博物館内の写真です。サムネイル画像をクリックすると、大きな画像で…
ハーバード大学のこの博物館には、何があるのか知らずに入りました。ピーボディ考古学・民俗学博物館 (Peabody Museum of Archaeology and Ethnology)と自然史博物館 (Harvard …