コンテンツへスキップ

Sapporo

クジラとイルカ問題を巡る世界の論争をテーマに

佐々木芽生(ささき・めぐみ)監督は、30年近くニューヨークに住んでいると「なぜ日本人はクジラを食べるのか?」とよく聞かれるそうです。「日本は大好きだけど、クジラやイルカを捕るのだけは許せない」という人も沢山いるそうです。… 

クジラを巡る世界的論争描くドキュメンタリー映画

2008年初監督で「ハーブ&ドロシー」を制作した札幌出身の佐々木芽生監督が、なぜ日本は捕鯨を続け、世界の非難を浴びるのか? クジラとイルカを巡る国際論争をテーマに、世界へ向けて発信する長編ドキュメンタリー映画を制作します… 

Tufted Puffin

アイヌ民謡のわらべうた:ピリカ ピリカ(Pirka Pirka)

アイヌ語由来として、すっかりお馴染みになった可愛いラッコ(rakko)やトナカイ(tunakkay)、そしてシシャモ(susam)などもあります。この写真の鳥は、美しい(pirka)くちばし(etu)を意味しているエトピ… 

デジタル・クリエイティブ産学集積地(Serre Numérique)

フランスの小さな街(ヴァランシエンヌ)に、ベンチャー企業の育成と、外資を含む周辺企業誘致のため建設した、産学集積地「Serre Numérique(デジタル温室)」が12月22日にオープンします。 この街には、ヨーロッパ… 

福島県浪江町の Code for Namie に見る市民自治

浪江町(なみえまち)は、日本の福島県浜通り北部にある町です。2011年(平成23年)3月11日、東日本大震災で被災。被害の一つとして発生した福島第一原子力発電所事故の影響を受けて、同月15日以降、仮役場が同県内の二本松市… 

行啓通ショートフィルムコンテスト(Gyokeidori Short Film Contest)

札幌市中央区の「行啓通り」という名前の由来は、1911年(明治44年)に皇太子が行啓され「行啓通路」と言われていたことから付けられました。大正7年に商店街が開業となって、現在、おおよそ40の商店があります。 将来、映像作…