ナイロビのマタトゥ(Matatu)はポップカルチャーへ進化
ケニアの首都ナイロビは、東アフリカ地域で急速に成長している人口約440万人の世界都市です。その公共交通に独自のアイデンティティが定着しています。ある場所から別の場所への移動は、マタトゥ(Matatu)として知られている個…
ケニアの首都ナイロビは、東アフリカ地域で急速に成長している人口約440万人の世界都市です。その公共交通に独自のアイデンティティが定着しています。ある場所から別の場所への移動は、マタトゥ(Matatu)として知られている個…
この「目からうろこ」のトークで、エネルギー研究者のローズ・M・ムティソ(Rose M. Mutiso)氏は、世界のカーボンバジェット(炭素予算)の残りをアフリカのニーズに優先的に振り分け、成長を促し、炭素排出のより少ない…
6月5日は国連による国際的な記念日、世界環境デー(World Environment Day)です。2021年のテーマは「生態系の回復」となっています。南アフリカのダーバン(City of Durban)で、国連の最少年…
4月3日、エジプトの首都カイロで、古代エジプト最強の女王を含む22人のファラオのミイラが、金色の装飾を施した車列「ファラオの黄金パレード」により移送されました。厳重な警備の下、エジプト考古学博物館から新たな国立エジプト文…
ケニアの女性起業家 Nzambi Mateeさんは、国連環境計画(UNEP)の 2020 ヤング・チャンピオンズ・オブ・ジ・アース(2020 Young Champions of the Earth)を受賞しました。世界…
2020年、世界中が新型コロナウィルスの脅威にさらされています。その中で特に低所得国を中心に甚大な経済的・社会的ダメージとして現れています。今年、国連WFP(国際連合世界食糧計画)は、「飢餓と闘う努力、紛争の影響を受けた…
ハネジネズミ(跳地鼠)の一種ソマリ・ハネジネズミ(Somali sengi)が、アフリカ大陸東部ジブチで約50年ぶりに確認されました。地元では目撃談があったものの、科学的な記録ではこの「失われた種」が最後に確認されたのは…
ルワンダ虐殺(Rwandan Genocide)は、1994年にルワンダで発生したジェノサイド(大量虐殺)です。約100日間に、フツ系の政府とそれに同調するフツ過激派によって、多数のツチとフツ穏健派が殺害されました。映画…
サバクトビバッタ(砂漠飛蝗)は、時々大発生し、有史以来、アフリカ、中東、アジアに被害(蝗害)を与え続けています。国際連合食糧農業機関(FAO)は、過去70年間で最悪となったケニアでは 7万ヘクタールの農地が被害を受け、エ…
国際連合食糧農業機関(FAO)によると、バッタが大量発生したエチオピアとソマリアなどでは過去25年間、拡散したケニアでは過去70年間で最悪の蝗害(こうがい)となっています。原因は、インド洋西部の海面温度が上昇するインド洋…