YouTubeで歴史アーカイブ公開(AP and British Movietone)
AP通信(Associated Press)と英国 Movietone(British Movietone News)は、1895年(明治28年)から現在まで、約120年間にわたる映像歴史アーカイブをYouTubeに公開…
AP通信(Associated Press)と英国 Movietone(British Movietone News)は、1895年(明治28年)から現在まで、約120年間にわたる映像歴史アーカイブをYouTubeに公開…
佐々木芽生(ささき・めぐみ)監督は、30年近くニューヨークに住んでいると「なぜ日本人はクジラを食べるのか?」とよく聞かれるそうです。「日本は大好きだけど、クジラやイルカを捕るのだけは許せない」という人も沢山いるそうです。…
イギリスのアーティスト/発明家/デザイナーのドミニク·ウィルコックス(Dominic Wilcox)さんの、奇妙に思えてもあり得そうなアイデアと考え方をショートフィルムにしています。 こんな事は起きないはず、これはこう動…
2008年初監督で「ハーブ&ドロシー」を制作した札幌出身の佐々木芽生監督が、なぜ日本は捕鯨を続け、世界の非難を浴びるのか? クジラとイルカを巡る国際論争をテーマに、世界へ向けて発信する長編ドキュメンタリー映画を制作します…
中国の深刻な大気汚染問題(PM2.5)を告発するドキュメンタリー映画が、インターネット上で2月28日に公開され、わずか一日で中国本土での再生回数が1億5,500万回を超えていました。 このドキュメンタリーは、国営中国中央…
私たちは目に見えない美に満ちた世界に生きています。ただあまりに小さく繊細なため、人の目では見ることができないのです。 この見えない世界に光を当てるため、映像作家のルイ・シュワルツバーグ(Louie Schwartzber…
ドキュメンタリー映画「100,000年後の安全」(英語原題:Into Eternity)は、2010年製作の放射性廃棄物処理を扱う映画です。 フィンランド(ユーラヨキ)のオルキルオト島にある放射性廃棄物処理施設(オンカロ…
アーキビスト(Archivist)は、永久保存価値のある情報を査定、収集、整理、保存、管理し、閲覧できるよう整える専門職を指します。 1888年創刊、ナショナルジオグラフィック(National Geographic)の…
フィラデルフィア在住、フリーランスの映像作家/グラフィックデザイナー Eliu Cornielle さんが、個人的にタイトル「PORTRAIT OF A METAL WORKER」のショートムービーを製作して、Vimeo…
大地とともに生きて、人生を刻んできた「手」が印象的なドキュメントスケッチ作品「OBA-CHAN」が素晴らしいです。 モノクロ、フォーカスアウトの近接カメラアングルが、ドキュメント作品のテーマを際出させています。 自然体で…
周期ゼミ(しゅうきぜみ)とは、セミのうち Magicicada 属に属する複数の種の総称です。毎世代正確に17年または13年で成虫になり大量発生するセミです。 通称17年ゼミ(ジュウナナネンゼミ)は、米国北部に大発生しま…
米原万里(よねはら まり、1950年4月 – 2006年5月25日)さんは、日本のロシア語同時通訳、エッセイスト、ノンフィクション作家、小説家です。2001年の「嘘つきアーニャの真っ赤な真実」は、世界が分断を…