多様な考え方が持つ革命的な力(TED: Elif Shafak)
作家で政治学者のエリフ・シャファク(Elif Shafak)氏は「ポピュリストの扇動家からは、私たちに民主主義が不可欠なことが学べる」と言います。「孤立主義者から地球規模での連帯の必要性を、部族主義から世界市民主義の美し…
作家で政治学者のエリフ・シャファク(Elif Shafak)氏は「ポピュリストの扇動家からは、私たちに民主主義が不可欠なことが学べる」と言います。「孤立主義者から地球規模での連帯の必要性を、部族主義から世界市民主義の美し…
映画「サンダカン八番娼館 望郷」は、1974(昭和49)年公開、熊井啓監督の名作映画です。原作はノンフィクション作家・山崎朋子の「サンダカン八番娼館-底辺女性史序章」(初版1972年)で、第4回大宅壮一ノンフィクション賞…
人種についての話題は扱いにくく、慎重さを要します。投資会社の役員であるメロディ・ホブソン(Mellody Hobson)氏は人種問題に触れることは“タブーに触れることだ”と言います。しかし彼女は、だからこそ人種問題につい…
7月5日、ニューヨーク市は、AIに求人の書類審査を任せている雇用主に対する条例 Automated Employment Decision Tools Law(AEDT法:自動雇用決定ツール法)を施行しました。雇用主や雇…
女優、ミュージシャン、活動家であるゴルシフテ・ファラハニ(Golshifteh Farahani)氏は、イランの道徳警察の手によるマフサ・アミニの死を受け、「女性、生命、自由」のために戦ってきた人々を称え、詩的で感動的な…
OpenAIが開発した対話型AIの ChatGPTは非常に高い精度で人間とチャットすることが可能ですが、ChatGPTはあくまで「言語を処理する計算機」として機能しているだけであり、「意味不明な文章」や「偽情報」も断定的…
2022年に世界中でインターネット接続を遮断した国は35カ国、遮断した合計は187件に上りました。2009年にデジタル市民権を守り拡大すること目的として設立された非営利団体アクセス・ナウ(Access Now)が2022…
イランのシンガーソングライター、シェルビン・ハジプール(Shervin Hajipour)さんの反スカーフデモの歌バライェ(Baraye)が米グラミー賞の特別賞「社会を変えた最優秀賞(Best Song For Soci…
ウクライナのキーウ(キエフ)近郊で2022年3月に発生したブチャの虐殺について、米ニューヨーク・タイムズはヤブロンスカ通り(Yablunska Street)沿いの犠牲者のうち、36人の身元を特定したとする記事を掲載しま…
映画Joyland(ジョイランド)は、サイム・サディク(Saim Sadiq)氏が脚本・監督を務めた長編映画デビュー作品です。パキスタンのパンジャーブ語のドラマ映画です。5月17日から開催された2022年カンヌ国際映画祭…