世界で一番退屈なテレビ番組がやみつきになる理由(TEDxArendal)
スローフードというのは聞いたことあるけど、スローテレビですって? ノルウェーのテレビプロデューサーであるトーマス・ヘルム(Thomas Hellum)さんが、とても長くて退屈な出来事を、時には生で放送するようになって、し…
スローフードというのは聞いたことあるけど、スローテレビですって? ノルウェーのテレビプロデューサーであるトーマス・ヘルム(Thomas Hellum)さんが、とても長くて退屈な出来事を、時には生で放送するようになって、し…
2012年6月1日にYouTubeに投稿された動画のオリジナルです。当時5歳、ダウン症のハーマン(Herman)君と、ラブラドール・レトリーバーのヒマラヤ(Himalaya)君の「ふれあい」をハーマン君の母親が撮影しまし…
優れた報道に贈られる第98回2014年ピュリツァー賞が14日発表され、公益部門で米国家安全保障局(NSA)の情報収集活動を暴露したガーディアン紙とワシントン・ポスト紙の報道が受賞しました。 ガーディアン紙とワシントン・ポ…
この物語りを世界中の子供達に、また自分が子供だった頃を忘れがちな大人達に、そして、うわべだけでなく、物事のほんとうの美しさを見つめる勇気を持ったすべての人々に、心からの友情をこめて贈ります。(サン・テクジュペリ) 星の王…
2013年ピューリッツァー賞のニュース速報写真部門を受賞した、AP通信のチームが撮影したシリーズ写真20枚の一部です。子どもたちにも及ぶ内戦の暴力を記録しています。 The Pulitzer Prizes(Website…
ノルウェーの公共放送局(NRK)が、12時間の薪特集番組として「薪が燃えているだけの映像」を放送して、20%の高視聴率を記録しました。 12時間のうち8時間は薪が燃えてるだけの映像だったそうですが、番組には薪の積み上げ方…
11月28日、米コロンビア大学(Columbia University)のトウ・センター・フォー・デジタルジャーナリズム(Tow Center for Digital Journalism)は、「Post-Industr…
ピューリッツァー賞(Pulitzer Prize)は、新聞等の印刷報道、文学、作曲に与えられる米国で最も権威ある賞です。コロンビア大学ジャーナリズム大学院が、同賞の運営を行っています。 同賞は、ハンガリー系アメリカ人ジャ…
第2ドイツテレビ(ドイツ語: Zweites Deutsches Fernsehen)は、ドイツ・ラインラント=プファルツ州の州都マインツを本拠地としている公共放送局です。この ZDF が、ドキュメンタリー「フクシマのう…
世界で一番有名な社説、「サンタクロースは実在するのか(Is there a Santa Claus?)」は、1897年9月21日、アメリカ合衆国の新聞ザ・サン(1833年創刊)、別名ニューヨーク・サン(The New Y…
尖閣ビデオが流出したのはYouTube。世界中の事件を見ても、かつて「内部告発」と言えば新聞やテレビが一般的でした。 今回、尖閣ビデオを流出させた公的機関側とみられる人物は、ジャーナリズムの中核を担う日本のマスメディア各…
ベルリンにある国立歴史博物館(German Historical Museum)で「ヒトラーとドイツ人」展が開かれています。同国では戦後、ホロコースト(ユダヤ人大虐殺)やナチズムをテーマにした展示が企画されてきましたが、…