自信をもって話すための驚くべき秘密(TEDx: Caroline Goyder)
キャロライン・ゴイダー(Caroline Goyder)さんが、ステージ上で固まってしまった体験から表現豊かな自分になるために学んだことを共有します。珍しい小道具とともに、声を楽器として用いた楽しい講演で「内なる自信」を…
キャロライン・ゴイダー(Caroline Goyder)さんが、ステージ上で固まってしまった体験から表現豊かな自分になるために学んだことを共有します。珍しい小道具とともに、声を楽器として用いた楽しい講演で「内なる自信」を…
雲の形から動物、顔、何らかの物体を思い浮かべたり、月の模様から人や兎の姿が見えてきたりするパレイドリア効果と錯視(optical illusion)を多用した面白いショート作品「A Mind Sang」が Vimeoで配…
素晴らしい絵を描きたい、ビジネスを立ち上げたい、ピアノを演奏したい、飛行機を飛ばしたい・・・。そんな思いを抱きつつも、あなたが一歩を踏み出せずためらっている最大の理由は、上達するまでにかかる時間と、うまくなるために努力を…
気候変動に対処する最大の障害は、あなたの頭の中にあると心理学者で経済学者のペール・エスペン・ストクネス(Per Espen Stoknes)氏は述べています。ストクネスさんは、私たちが地球の終焉について考えないで済む「自…
他の人を助けることで、人は幸福を感じることが研究で示されています。しかし、社会心理学者のエリザベス・ダン(Elizabeth Dunn)さんは、その寛大さと喜びに関する画期的な研究で、そこには落とし穴があることを見つけま…
なぜ人は決まった行動で刺激に反応するのでしょうか? 結果に応じて行動は変わりうるのでしょうか? 1890年代にロシア人生理学者イワン・パブロフ(Ivan Pavlov)氏が有名な実験で証明した、無関係な刺激と反応とを脳が…
トロッコ問題(trolley problem)とは、「ある人を助けるために他の人を犠牲にするのは許されるか?」という倫理学の思考実験です。MITのコンピュータ科学者、イヤッド・ラーワン(Iyad Rahwan)氏は、「T…
私たちは自分と似たような人の狭い集団にとらわれがちです。どのような習慣のためにそのような片隅にとらわれることになり、どうすればそれを打ち破れるのでしょうか? 組織心理学者のトーニャ・メノン(Tanya Menon)さんが…
認知バイアス(cognitive bias)の一形態としてダニング=クルーガー効果(Dunning–Kruger effect)が注目されているようです。 1999年にこの「効果」を策定したコーネル大学のデイヴィッド・ダ…
身近にある電子機器の画面は、私たちにどんな影響を与えているでしょう? 心理学者のアダム・オルタ―(Adam Alter)さんは、そうした画面が私たちからどれだけの時間を奪い、それをどんな時間にしているのか研究しています。…
シェリー・タークル(Sherry Turkle)さんは、1948年ニューヨークに生まれ、ハーバード大学を卒業。臨床心理学者で、マサチューセッツ工科大学(MIT)科学技術社会論の教授です。 シェリー・タークル教授の最新著作…
はっきり自分の考えを述べることは、そうすべき時でも難しいものです。 社会心理学者アダム・ガリンスキー(Adam Galinsky)さんの賢明な助言から、意見をはっきりと述べ、難しい状況もくぐり抜け、自分自身の力を強化する…