落書きがうまくなる本 Walls Notebook いいね!
ニューヨーク中の街角で撮影された、様々な個性の “まっさらな” 80の壁を収めたノートブック/スケッチブックがあります。この本の紹介に「物思いを綴るも、絵を描くも、グラフィティの練習をするも、ご自由ですが、罰金や落書きで…
ニューヨーク中の街角で撮影された、様々な個性の “まっさらな” 80の壁を収めたノートブック/スケッチブックがあります。この本の紹介に「物思いを綴るも、絵を描くも、グラフィティの練習をするも、ご自由ですが、罰金や落書きで…
「2012年さっぽろ雪まつり」は、最終日を迎えました。2月7日夕方に「雪ミク」の雪像が、暖気の影響もあって倒壊するというアクシデントがありました。 人気の「雪ミク」雪像は、さっぽろ雪まつり実行委員会の指導のもとで再製作が…
札幌市は、今年も「市電の会」及び「クリプトン・フューチャー・メディア株式会社」と協力して雪ミク電車を運行することになりました。 札幌の藻岩山ロープウェイがリニューアルするのを応援する雪ミクを、フルラッピング(昨年はハーフ…
北海道伊達市に在住の刀匠 渡辺惟平(Korehira Watanabe)さん、1,000年前(平安・鎌倉時代)の日本刀「古刀」を再現するために、40年もの歳月を研鑽してきました。 だて歴史文化ミュージアム 体験学習館「刀…
北海道立近代美術館と札幌芸術の森美術館で、2011年10月29日(土)〜11月23日(水)まで、本展の「アートから出て、アートに出よ」を軸として、現代アートの周辺「サブカルチャー」を取り上げ「表現するファノンーサブカルチ…
10月5日〜10日まで開催された第6回札幌国際短編映画祭(SSF2011)で、島田英二監督「零下15度の手紙」が、アミノアップ北海道新人監督賞と観光庁長官賞を受賞しています。 2011 AWARD・受賞作品(SSF201…
イタリアを拠点に活動する美唄市出身の彫刻家・安田侃さんの作品を札幌の街中に設置して、散策しながら鑑賞を楽しむ展覧会「安田侃野外彫刻展―街に触れる―」が、11月20日(日)まで開催されています。 中島公園を除くと、北海道庁…
このWebサイト(cibnet.jp / いまリニューアル中)は、クリエイターのためのようですが、文化産業/コンテンツ産業の成長には、仕事の分野を「クリエイト」と「マネジメント」として二分する時代でもないように思いますね…
恥ずかしそうにプレゼントを持っている「雪ミク」。こんなカワイイ「雪ミク」をデザインした路面電車が札幌を走っています。やっと乗れました。いつもより混んでいたような(笑) 電車内は、初音ミク(雪ミク)であふれ、車内アナウンス…
今年も考古学上の重要な出来事が数多く報告され、ナショナルジオグラフィック ニュースが採り上げた考古学ニュースの中で、人気を集めた10件を選出しています。 1.死海文書の謎に新説が浮上 2.アララト山でノアの箱舟を発見? …