コンテンツへスキップ

「日本病」を克服へ経験則や成功体験を超えたプロジェクト

先日、国土交通省から若手職員が主導するプロジェクトとして、「国土交通省 政策ベンチャー2030」を発足させるとの発表がありました。省内でプロジェクトメンバーを公募し、10月中にプロジェクトを正式に始める予定になっているそうです。ピラミッド型縦割り行政組織の弱点を自覚して、「経験則を超えて、大胆な具体策を生み出す、新たな政策立案アプローチに着手」するとして面白そうです。

「国土交通省」政策ベンチャー2030 ~未来の兆しを掴み、社会と徹底的に対話する、2030年に中核を担う世代の政策立案プロジェクト~」の立ち上げ(別紙/ pdf)

プロジェクトの政策キーワードとしてシェアリングエコノミー(共有型経済)、ダイバーシティ(多様性、多様な人材活用)、サステイナビリティ(持続可能性)を指摘しています。2017年日本のデジタル競争力ランキングは63カ国中27位です。英国病ならぬ「日本病」を患い世界から周回遅れ状態になっています。世界(国際)競争力を回復するためには、経験則や成功体験にしがみつく政策や成長戦略を脱し、さらに根深い「お上」意識なども払拭することが求められていると思います。

5月に経済産業省の次官・若手プロジェクトが作成した「不安な個人、立ちすくむ国家(pdf)」が話題になりました。「国土交通省 政策ベンチャー2030」も旧来の日本株式会社(協調組合主義的な価値観)を脱却しようとしていることでは共通しているように思います。

不安な個人、立ちすくむ国家~モデル無き時代をどう前向きに生き抜くか~ / 経済産業省

「ニューヨークの遊び方」の作者りばてぃ(Liberty)さんが、「国土交通省 政策ベンチャー2030」を記事にしています。りばてぃさんは幅広い分野の先進事例を、楽しくやさしく紹介しています。先端研究分野では、米国マサチューセッツ工科大学(MIT)所有のメディア企業 Technology Review, Inc.と提携した日本語サイト MIT Technology Review(Published by KADOKAWA / ASCII)が面白いので興味深く読んでいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください