ワセダクロニクル(Waseda Chronicle)は、早稲田大学ジャーナリズム研究所(所長:花田達朗)を拠点とした非営利の調査報道メディアです。
早大ジャーナリズム研究所は、総合研究機構により任用が承認された招聘研究員のジャーナリストやエンジニアらが参加する任意団体です。研究所に関わる各大学の教員から、推薦を受けたジャーナリストを目指す学生がリサーチャーとして参加し、調査報道ジャーナリズムを担っています。
最近の調査報道のモデルケースとしては、国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)と南ドイツ新聞が共同して取材・発表した「パナマ文書」報道(2017年ピューリッツァー賞)があります。
日本のジャーナリズムが衰弱していると指摘されています。また、日本国内のメディアの大多数は企業によって運営され、広告モデルかコンテンツモデルを採用したものがほとんどです。
調査報道に特化したメディアは存在しないと言っても過言ではありません。ジャーナリズムの衰弱は民主主義の衰退、世界の報道組織やジャーナリスト連携と発展を応援しています。
共同通信が全国の新聞に配信した記事が、電通グループによって「買われて」いた――。早稲田大学ジャーナリズム研究所の調査報道メディア「ワセダクロニクル」はその端緒を暴きました。クラウドファンディングで続報取材のため支援(5/31締め切り)を募っています。
- 早稲田大学拠点の調査報道メディア『ワセダクロニクル』 創刊特集「買われた記事~電通が共同通信に成功報酬」を続報したい(MotionGallery)
2017年ピュリッツアー賞では、米国のNPO「プロパブリカ」や、巨大な農業利権と正面から取り組んだ発行部数が3,000、社員10人のストーム・レイク・タイムズ紙(The Storm Lake Times)の社説担当アート・カレン(Art Cullen)氏など、組織形態や規模に依らない受賞がありました。