コンテンツへスキップ

フランスのデジタルクリエイティブ教育(Supinfocom)

米国、日本に次ぐ世界第3位のアニメ製作国フランス。そんなフランスの小さな街(ヴァランシエンヌ)に、ヨーロッパ最高ともいわれるCGアニメ教育機関シュパンフォコム(変更:Rubika)があります。

ヴァランシエンヌ(Valenciennes)/ Wikipedia

1989年、鉱山が閉鎖され失業者があふれていた町に、職業訓練校のひとつとして設立されました。

創造の才能を認めつつ、集団への適合性も鍛える少人数制のエリート教育は実を結び、卒業生たちは世界最高峰のクリエイターとして「カーズ2」や「アバター」に携わるなど、目覚ましい活躍を遂げています。

そして学校の成功は、地域を再び活気づけています。

デジタルクリエイションの分野では、世界的な知名度の教育制度は5年制で、日本の職業訓練校と大学が融合したような高等学院です。

産学集積地「Serre Numérique(インキュベーション施設)」

ヴァランシアンヌ校の学生数は、700名(ISD:270名、Supinfocom:200名、Supinfogame:230名)で、全体の約2割を留学生が占めています。

授業はフランス語で行われますが、プネー(インド)校の設立を契機に英語での授業も増やしていく方針だそうです。

2014年9月にオープン予定で、ベンチャー企業の育成と外資を含む周辺企業誘致のため、産学集積地「Serre Numérique(デジタル・インキュベーション施設)」の建設が進行中です。

卒業制作作品、ハンバーガーのモンスターが街中を暴れ回る(過激な映像注意!

Hambuster from Hambuster Team on Vimeo.

「フランスのデジタルクリエイティブ教育(Supinfocom)」への2件のフィードバック

Michael Robert Brown へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.