ナイジェリアのジョナサン大統領は、世界経済フォーラム(WEF)アフリカ会議で演説しました。

同国で女子生徒200人以上がイスラム過激派に誘拐された事件について、生徒の救出を誓い、同事件が「ナイジェリアで起こるテロの終わりの始まり」になると強調しました。
また、生徒救出に支援を表明した米国、英国、フランス、中国などに感謝したほか、相次ぐ襲撃事件で情勢不安が高まる中、ナイジェリアに集まった各国の代表者を称えました。
ボコ・ハラム(Boko Haram)は、ハウサ語で「西洋の教育は罪」という意味です。
ナイジェリア北部の各州にシャリーアの導入を目指して武装闘争を展開しています。「ナイジェリアのタリバン」と呼ばれています。

現在の指導者は、1969年生まれ、ナイジェリア北部ヨベ州シェカウ村出身。アブバカル・シェカウ(Abubakar Shekau)です。
公開された動画では、シェカウ氏は半砂漠地帯の低木の茂みで2台の装甲兵員輸送車の前に立ち、覆面姿の武装集団に守られています。
同氏は女子生徒たちを捕虜にしていると述べ、「私がお前たちの少女を拉致した。アッラーに誓って、少女たちを市場で売り飛ばす」と話しています。
また、女子生徒たちが受けている教育は罪深いとも語っています。
- ナイジェリアでまた女子生徒拉致(JBPress)
南アフリカを抜きアフリカ最大の経済大国になったナイジェリア。ナイジェリアのビジネス環境の現状と市場の将来性、そしてジェトロの支援サービスなどが網羅されています。
- ナイジェリアービジネス情報とジェトロの支援サービス(JETRO)
- 国際テロ組織 世界のテロ組織等の概要・動向(公安調査庁:PSIA)
- ナイジェリア関連ニュース(Google)