テクノロジー系DIY工作専門雑誌「Make」で「ウェブベースの回路シミュレーター」が人気を集めています。
「Paul Falstad の Circuit Simulator Applet」なのですが、ブラウザー上の Javascriptで動作するため、簡単に使えるのが素晴らしいですね(^^)

この「回路シミュレーター」は、楽しく電子回路を設計することもできます。
部品や配線の配置は、Drawメニューをクリックして部品を選びドラッグ、部品の値もダブルクリックして変更できます。
メニューの Circuitsから回路を選択して、回路上の抵抗や電圧の変更は、画面上の部品を右クリックしてメニューから可変できます。
メニューでオシロスコープ接続点も変えられます。
シミュレーションの速度や、電流が回路を流れる速度は、サイドバーのスライダーを動かして調整します(配線の上をドットが移動する)。
さらに、回路はローカルなテキストファイルとして保存することもでき、そこから開いて使うこともできます。リンクを公開して他の人たちとファイルを共有することも可能になっています。

このサイトの「回路の実例集」には、簡単な電圧デバイダーから、シーケンシャル論理回路、フェーズロックループ回路、ロジックや555タイマー、スパークギャップ式テスラコイルまで揃っています。なぜかメモリスター回路まであります(^^)