VT100は Digital Equipment Corporation(DEC)が VT52の後継として開発、1978年8月に登場したビデオ表示端末です。大量生産されてビデオ表示端末のデファクトスタンダードになりました。

ELIZAは初期の素朴な自然言語処理プログラムの1つです。
MITのジョセフ・ワイゼンバウムが1964年から1966年にかけてELIZAを書き上げ、いわゆる人工無脳や、おしゃべりボットの起源となったプログラムです。
この ELIZA(花売り娘イライザに由来)を HTML5対応ブラウザーを対象にして、当時を彷彿とさせるVT100ターミナルと文字フォントで再現しています。
HTML5ベースの音声読み上げライブラリ(meSpeak.js)と、ウェブスピーチAPIによる音声認識機能のデモとして作られたようです。(音声認識はGoogle Chromeのみテスト)

ELIZA Talking のサイトで、面白い読み上げと素敵なイライザさんと会話を楽しめます(^^)
制作したのはウィーンにある Webデザイン会社「mass:werk」ですが、以下の楽しい Webコンテンツやゲームも製作しています。
- mass:werk – media environments(Website)
- 元祖チャットロボット「ELIZA」復活、HTML5 音声I/O のデモ 【@maskin】(TechWave)