コンテンツへスキップ

理論上盗聴できない量子鍵配送(QKD)ネットワーク技術

量子鍵配送(Quantum Key Distribution, QKD)は、通信を行う二者間でのセキュア通信を保証するために、量子力学を用いてランダムな秘密鍵を共有し、それをもとに情報を暗号・復号します。量子鍵配送はしばしば量子暗号と混同されますが、量子鍵配送は量子暗号技術の一つの手法です。10月19日、東芝は原理的に破られることがないとする「量子暗号通信」を使った事業を始めると発表しました。

ロイタータイアップアニメーション動画「QKD篇」 / TOSHIBA(YouTube)

量子暗号通信の事業化は中国が進んでおり、すでに専用の光ファイバーが北京と上海、武漢などを結んでいます。東芝は「社会実装は中国が進んでいるが、伝送距離や速度は東芝の技術が上」として、技術力で世界のシェアを取っていきたい考えを示しています。

現代社会における情報漏洩のリスクと、その解決策の一つであるQKD(量子暗号通信)の仕組みについて、アニメーション形式で楽しく伝えます。

量子コンピュータ技術が進歩すると、それに伴って、想像できないほどに計算能力が高まっていきます。すると、データを保護するためのシステム(そして民主的なプロセス)がさらに危険にさらされます。しかし、差し迫ったデータの大惨事への対応策を練る時間はまだあるのだと、暗号理論の専門家ヴィクラム・シャーマ(Vikram Sharma)さんは語ります。

最先端の攻撃(盗聴)から防御する、量子物理学の力を応用したセキュリティ装置やプログラムの設計について語っています。解りにくい「暗号の世界」を、極秘書類が入った手提げかばんをジェームス・ボンドに届けるシュチエーションで説明しています(^^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください