美しいボールドウィン蒸気機関車の写真が、SNS上で数多く観られるようになりました。日本で最初に導入したのは、開通から10年足らずで事実上廃止となった釧路鉄道でした。いまは懐かしいSNSの Google+ですが、美しい蒸気機関車の写真が掲載されていました。

いつも美しい写真や面白い写真を数多く投稿している anu sri / Google+ さんの Google+ 投稿を埋め込んでみました(^^)
1916年製のボールドウィン蒸気機関車(1825年創業・フィラデルフィア)です。(いまは削除されています。)
下記は、「The Western Maryland Scenic Railroad」さんの美しい蒸気機関車です。

日本で初めてボールドウィン製の蒸気機関車を採用したのは、北海道で1887年に開業した釧路鉄道だったそうです。初めて知りました(^^)
1872年(明治5年)に、佐野孫右衛門によりアトサヌプリ山麓の硫黄山で硫黄採掘が始まり、1886年(明治19年)に、北海道開拓使の方針に基づき、前年に開設された釧路集治監の囚人使役により開始されています。
- カウキャッチャー (鉄道)(Wikipedia) 進善号のバンパー(^^)

- ボールドウィン・ロコモティブ・ワークス:鉄道車両メーカー(Wikipedia)
- The Western Maryland Scenic Railroad(Website)