コンテンツへスキップ

令和の時代へ、新天皇陛下は「象徴の責務果たす」

  • Media

徳仁(なるひと、1960年〈昭和35年〉2月23日 – )は、日本の第126代天皇(在位:2019年〈令和元年〉5月1日 – )となります。称号は浩宮(ひろのみや)、お印は梓(あずさ)。在位中は今上天皇と称されます。新しい「令和」の時代が始まります。

即位後朝見の儀 / 内閣広報室(YouTube)

「即位後朝見の儀」において、天皇陛下は「皇位を継承するに当たり、上皇陛下のこれまでの歩みに深く思いを致し、また、歴代の天皇のなさりようを心にとどめ、自己の研鑽に励むとともに、常に国民を思い、国民に寄り添いながら、憲法にのっとり、日本国及び日本国民統合の象徴としての責務を果たすことを誓い、国民の幸せと国の一層の発展、そして世界の平和を切に希望します。」と話されました。

平成(Heisei)から令和(Reiwa)への改元は、日本の皇室のあり方を含めて海外からも注目されています。4月30日の米ニューヨーク・タイムズに「皇位の存続」についての特集記事(エピソード5まで)があります。

皇位の存続:エピソード4「籠の中の皇太子妃」 / The New York Times(Website)

籠の中の皇太子妃」では、・・・結婚一カ月後に行われた宮中晩餐会で、彼女は、ビル・クリントン大統領、ボリス・エリツィン大統領、フランソワー・ミッテラン大統領とそれぞれの国の言語で会話し、国民は彼女を誇らしく感じた。彼女は、皇室だけでなく、日本自体が近代化するのを助けるだろうと予測するものもいた。(後略:The New York Times) 海外メディアの視点、一読をお薦めします。

Embed from Getty Images

英国晩餐会スピーチ全文(Japan State Visit Banquet at Buckingham Palace)


天皇皇后両陛下、チャールズ国王夫妻とともに歓迎式典


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.