コンテンツへスキップ

注意をそらすテクニック: 抱腹絶倒の実演(TED: Apollo Robbins)

  • TED

世界一のスリとして名高いアポロ・ロビンス(Apollo Robbins)さんは、時計を盗みとりつつ、人間の興味深い反応を研究しています。抱腹絶倒の実演では、バイキング料理でも選ぶようにTEDGlobal 2013の参加者から一人を選びます。そして、見せてくれるのは、人間の知覚の弱点を利用して、財布を抜き取り、持ち主の肩に載せても全く気づかない様子です。TED の人気 25talks(The most popular talks of all time)に入っている楽しい講演です(^^)

The art of misdirection: Apollo Robbins / TED(YouTube)

私はこの20年間、人間の行動を普通とは違ったやり方で研究してきました。「スリ」を通してです。ミスディレクション(Misdirection)というと、人の視線をそらすことだと思われがちですが、実際、一番目に入りにくいのは目の前のものだし、普段目にするものこそ見えなくなりがちです。

人間にはいろいろなセンサーが備わっていて、頭の中に小さな警備員がいます。私はフランクと呼んでいます。フランクはデスクで監視します。彼の目の前にはあらゆる情報と、ハイテク機器があります。カメラも音声マイクもあって、あらゆる知覚、感覚が利用できます。でも何を知覚するかを決定し、その人の現実を操るのは、心への入口である「注意」なのです。注目していなければ気付きません。

The art of misdirection: Apollo Robbins / TED(YouTube)

私の仕事では、注意に限りがあることを利用したテクニックを使います。相手が注意をむける方向を操作し、気を散らして注意を奪えばいいんです。私はミスディレクションや、人の視線をそらすような手段を使うのではなく、皆さんの頭の中にいる小さな警備員のフランクを利用します。

外界からの刺激に集中させないようにして、少しの間、頭の中に注意を向けさせるのです。私が記憶をたどるように仕向けて、ー何が起きた? 財布はある? クレジットカードは? などとたずねると、フランクは後ろを向きます。彼は記憶を巻き戻して確認します。面白いことに記憶を確認しつつ、新しい情報を処理することはできません。もっともな理論でしょう。詳しく話してもいいですが、だいたいは正しいと思います。

・・・・ 抱腹絶倒の実演です(笑)
注意力は強力です。注意力が人間の現実を生み出します。最後にこんな質問をしましょう。もし誰かの注意力を自由に操れるなら、あなたなら何をしますか? どうもありがとう(拍手)

Are schools killing creativity? What makes a great leader? How can I find happiness? These 25 talks are the ones that you and your fellow TED fans just can’t stop sharing.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.