ヒラリー・ローダム・クリントン(Hillary Rodham Clinton、1947年10 – )は、米国の政治家、弁護士。第67代国務長官(2009年 – 2012年)、前職はニューヨーク州選出上院議員(民主党)です。第42代アメリカ合衆国大統領ビル・クリントンは夫であり、1993年から2001年まで米国のファーストレディーでした。ヒラリーは、米国では初の院卒にして弁護士のファーストレディーであり、したがって初のキャリアウーマンのファーストレディーでした。

当時米国ではヒラリーのことを「最強のファーストレディー」と評していました。
2008年12月1日から国務長官として過去4年で112カ国、80回近い外遊をこなし、歴代の国務長官(4年)としては最多記録でもあります。
写真は、2011年4月17日に日本を訪問したときの写真です。米国務省のサイトに、その時の写真が掲載されています。
- Secretary Clinton Travels to Japan(April 17, 2011 state.gov)
- 米企業を世界に売り込んだ女、ヒラリー・クリントン商務長官としての役割も十二分に発揮した国務長官(JBpress)
- クリントン米国務長官、「タウンタビュー」で語る 北朝鮮には「遺憾」(AFPBB News)
米国務省が、1月28日に興味深い「オープンブックプロジェクト」を発表しています。
- Remarks at the Announcement of the Open Book Project(1/28 state.gov)
<一部抜粋>
プロジェクトを通じて、我々は科学技術に焦点を当てた、アラビア語(アラビア語圏)で無料の、質の高い、オープン教育教材へのアクセスを拡大していきます。私たちの願いは、学習へのジェンダーに基づくとしても、地理的、経済的、そして障壁を下げることである。インターネットにアクセスできる者は誰でも、読んでダウンロードして、無料でこれらのオープンな資料を印刷したり、教室や教育システムの地域のニーズを満たしているコピーを適応させることができるようになります。
- US Department of State Unveils Open Book Project(creativecommons.org)