コンテンツへスキップ

黄金比の神秘的な規則と美しさの秘密/フィボナッチ数の魅力(TED: Arthur Benjamin)

神奈川沖浪裏(かながわおきなみうら)は、葛飾北斎が製作した木版画です。1831年(天保2年)頃に出版された名所浮世絵の連作「富嶽三十六景」の一つで、巨大な波と翻弄される舟の背景に富士山が描かれています。北斎の作品の中では最も有名であり、美しいと感じる浮世絵です。

神奈川沖浪裏 / 葛飾北斎
神奈川沖浪裏 / 葛飾北斎

なぜ、この浮世絵が美しいと感じるのでしょうか?

「神奈川沖浪裏」は、黄金比(Golden ratio)と、黄金螺旋(Golden spiral)の大胆な構図で描かれ、観る人に「圧倒的に美しい」と感じさせています。

歴史上で黄金比を数学の話題として初めて意識したのは、古代ギリシアの数学者ユークリッドとされています。

黄金長方形と黄金螺旋 / Wikipedia
黄金長方形と黄金螺旋 / Wikipedia

この美しい黄金比(約1:1.618)は、宇宙から生物、自然、そして建築、芸術などあらゆる分野で見つけることができます。

また、この黄金比とフィボナッチ数列に関連した面白い話が「Reddit」に投稿され、下記に紹介されています(^^)

TED Talks「フィボナッチ数の魅力」も面白いですね(^^)
大学教授のアーサー・ベンジャミン(Arthur Benjamin)氏は「数学は論理的かつ機能的、そして・・・スゴいのです」と言います。数学マジシャンでもあるベンジャミンさんが探るのは、不思議で奇妙な数の集合「フィボナッチ数列」の隠れた性質です。数学は想像力を刺激することができると語っています。

ヒマワリの種は螺旋状に並んでおり、螺旋の数を数えていくとフィボナッチ数が現れます / Wikipedia

リチャード・セイモア: 美をどう感じるか(TED: Richard Seymour)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください