コンテンツへスキップ

2021ノーベル物理学賞に初の気象研究者(Syukuro Manabe and Klaus Hasselmann)

10月5日、スウェーデン王立科学アカデミーは、2021年のノーベル物理学賞(Nobel Prize in Physics)を、気候モデルの開発で日本出身(米国籍)の真鍋淑郎(Syukuro Manabe)氏と、ドイツ人のクラウス・ハッセルマン(Klaus Hasselmann)氏に、そして、物理システムの解明の功績でイタリア人のジョルジョ・パリージ(Giorgio Parisi)氏に授与すると発表しました。気象分野の研究者がノーベル物理学賞を受賞するのは、真鍋淑郎氏とクラウス・ハッセルマン氏が初となります。

Announcement of the 2021 Nobel Prize in Physics by Professor Göran K. Hansson, Secretary General of the Royal Swedish Academy of Sciences, on 5 October 2021.

真鍋淑郎氏は、1953年東京大学理学部地球物理学科卒業、1958年同大大学院博士課程修了、理学博士。1958年、アメリカ国立気象局(現:アメリカ海洋大気庁)に入り、後に主任研究員。1975年に米国籍を取得しています。

1968年からプリンストン大学客員教授を兼任し 1997年帰国、科学技術庁地球フロンティア研究システム地球温暖化予測研究領域長に就任しましたが、2001年に辞任・再渡米し、プリンストン大学研究員に転じています。

気候モデルの研究者として知られ、大気大循環に海洋大循環を考慮した新しい大気・海洋結合モデルを開発、気候変動の研究に適用しました。地球科学分野に数値シミュレーションを導入した先駆的存在であり、特に地球温暖化の研究では世界的に知られている第一人者です。1989年には数値モデルによる地球温暖化予測の研究が科学雑誌ネイチャーに掲載され、その結果は第一回気候変動に関する政府間パネル(IPCC)報告書を通じて注目を集めました。

プリンストン大学の上級気象学者の真鍋博士は、50年以上にわたりプリンストンの地球物理流体力学研究所(GFDL)で働き、コンピュータを使用して地球規模の気候変動と自然の気候変動をシミュレートする先駆者となりました。これらのブレークスルーは、気候学の現代科学の基盤を提供するのに役立ちました。この講演では、彼のキャリアの全過程を通じて、複雑さが増す気候モデルを使用して地球温暖化をどのように調査してきたかについて説明します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください