1月8日、CES2019において、トヨタリサーチインスティテュート(TRI)は「TRIの本年の重要な技術ブレークスルーの一つがガーディアン(Toyota Guardian)で、人間と機械のそれぞれの能力や強みを融合し、調和的な車両制御を作りだしました」。そして、「人間のドライバーか、トヨタもしくは他社の自動運転システムによっても操作が可能な、高度安全運転支援システムの一つとして開発中です」と述べています。
- Toyota Research Institute(TRI)(Website)
ガーディアンは人間の能力を置き換えるのではなく、増大させるという考え方で開発しています。そのヒントになったのが、現代の戦闘機の飛行制御方法です。パイロットが操縦桿を握って操作をしているのですが、実際には、パイロットの意思が1秒あたり何千回という単位でフライトコントロールシステムに変換され、機体を安定させ、特定の安全なエリアに戦闘機を維持しています。
TRIのギル・プラットCEOのスピーチは、レクサスの実験車(マニュアルで認識能力はフル作動)を含む3台の車の事故から始まります。Toyota Guardian(高度安全運転支援システム)であれば、この事故を回避できたであろうか、あるいは事故の被害を軽減できたかどうか。その回答は「Yes」だと述べています。
カリフォルニア州の高速道路で実際に発生した実験車の事故を、CES2019でビデオと3Dアニメーションで再現しています。下記のトヨタリリースにもビデオと3Dアニメーションが掲載されています。
最後にプラットCEOは「自動運転のもっとも重要なメリットは、クルマの操作を自動化するということではなく、ヒトの安全と、自由なモビリティを支えるということなのです。」と話しています。
- 米Toyota Research Institute(TRI)、自動運転(高度安全運転支援)技術「Toyota Guardian™」についてCESで説明(1月08日 TOYOTA)
- トヨタ・リサーチ・インスティテュート(TRI) ギル・プラットCEOスピーチ参考抄訳(1月08日 TOYOTA)
- Toyota’s Chauffeur and Guardian Aim to Make Roads Safe Again(Interesting Engineering)