コンテンツへスキップ
blank

死を逃れて避難、ミャンマーのロヒンギャ難民危機

  • Media

ロヒンギャ(Rohingya people)とは、ミャンマーのラカイン州(旧アラカン州)に住む人々です。ミャンマー政府及びラカイン州当局は、ロヒンギャは「ベンガル人」であり、自国民ではないという立場を取っています。その歴史的経緯や難民問題については下記をご覧ください。

仏教徒が大多数を占めるミャンマーでは、イスラム教徒の少数派ロヒンギャはかねてから差別と迫害の対象となってきました。昨年秋にも警察や治安部隊、ラカイン州の仏教僧がロヒンギャを追い出そうと村に火をつけ、住民を襲撃したとされる事件が相次いでいます。ミャンマーの治安部隊は逆に、市民を攻撃するロヒンギャの武装勢力に対抗しているのだと説明します。

blank
安全求めてジャングル進む ミャンマー・ロヒンギャ難民 / BBC News Japan

ロヒンギャが多く暮らす西部ラカイン州から、8月25日以降だけでも12万3,000人以上がバングラデシュに逃れたということです。

今年8月からの衝突では、ロヒンギャ武装勢力が25日に約30カ所の警察施設を襲撃したことをきっかけに始まっています。これを受けて、治安部隊が100人以上のロヒンギャを殺害したとされるほか、人権団体ヒューマンライツ・ウォッチは、ロヒンギャの村1カ所で700棟以上の家が焼かれた様子を示すという衛星写真・画像を公表しています。

国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)によると、国境沿いのバングラデシュ側に設けられた2カ所の難民キャンプはすでに満員状態で、水や食用、医薬品を必要とする難民の数が、劇的に急増しているということです。

ミャンマーの治安部隊が掃討作戦を行うなか、多数のロヒンギャの人々が隣国バングラデシュに避難しています。人々は山を超え、ジャングルを流れる川の中を歩いて難民キャンプを目指しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください