コンテンツへスキップ
Nicholas Galanin

国境の壁をモチーフとしたアート「LAND」(Nicholas Galanin)

ニコラス・ガラニン(Nicholas Galanin)さんは、米アラスカ州のシトカ出身で、先住民族トリンギットアレウト族の複合領域アーティスト兼ミュージシャンです。ニューヨークのブルックリン橋公園(Brooklyn Bridge Park)にあるパフリックアートで、メキシコ国境に建設された高さ9メートルの「壁」に使用されたコールテン鋼で製作された「LAND」が人気になっています。作品タイトルは、英語とスペイン語で「In every language there is Land / En cada lengua hay una Tierra」です。

Nicholas Galanin
Nicholas Galanin: In every language there is Land / En cada lengua hay una Tierra / Public Art Fund

ニコラス・ガラニンにとって、生命の自由な移動は不可欠であり、すべての生命は土地と深く結びついています。ガラニンさんは、分割と管理の抑圧的なシステムに抗議するために、反復、テキスト、工業生産などのポップアートミニマリズムの側面を取り入れています。作品タイトルは英語とスペイン語を組み合わせたもので、植民地化以来北米で強制されてきた2つの言語です。

この作品は権利、言語、土地と水へのアクセスを強制的に剥奪されたにもかかわらず、先住民族が生き残り、国境を越えて浸透していることを思い出させます。ガラニンさんにとって土地に対する障壁は、愛、土地への愛、地域社会、そして将来の世代への愛への障壁などを反映しています。

ロバート・インディアナ(Robert Indiana)さんが、1966年に制作した彫刻作品「LOVE」を彷彿とさせるデザインで「LAND」を綴っています。

Robert Indiana: Love sculpture (Manhattan)

ニコラス・ガラニンさんは、自分が属する土地や文化と結びついた先住民としての視点に根ざしたアートを制作しています。作品には、社会的および環境的正義を擁護するための鋭い観察と批判的思考が組み込まれています。ガラニンさんは先住民族の美しさ、知識、回復力を讃えています。二分法や分類を避け、ガラニンの多層的な実践は、先住民の主権を構想し、構築し、支援することを目指しています。

Nicholas Galanin: In every language there is Land / En cada lengua hay una Tierra from Public Art Fund on Vimeo.

2015年10月22日~29日にかけて「あいちトリエンナーレ2016」に参加するため日本を訪れました。同じ先住民族として関心を持った北海道のアイヌの人々についてリサーチしました。阿寒湖アイヌコタンをはじめとする各地の資料館をめぐり、パフォーマンスを鑑賞したり人々から話を聞きました。「アイヌ文化に触れられたことが素晴らしかった」と語っています。(EDIT:YAMASHIRO Daisuke)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください